2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧
高砂駅での「8の日」定例宣伝。8の日は特売デーとのこと。今日は青戸から買い物に来ている方から声がかかり、今回は亀有から来た方から声がかかった。柴又、高砂には産直の野菜があるからだろうか。葛飾産元気野菜をもっとアピールしていきたいものだ。 27…
本日の本会議質問では冒頭で青木区長の政治資金パーティーを取り上げ自粛を求めた。区長は3月19日に6千円会費、飲食なしで区政報告会と称した政治資金パーティーを開催する案内を出している。これだけ問題になっている政治資金パーティーを、しかも議会…
区議会では、いよいよ明日26日から本格論戦が始まる。26日は片岡区議が14:30頃から、27日は私が10:30頃からの本会議質問、4日は中村区議が総括質疑(時間未定)を行う。5日から予算審査の分科会が始まる。区議会初日の14日には、木村区議…
元都議会議員の木村ようじさんが新しい著書「私の映画談議」を出版され、本日は出版記念会が開催された。ピアノ演奏に続き、出版社の方や都議会でともに活動した方々からお祝いの言葉が送られ、終始なごやかにおこなわれた。私もつたないあいさつをさせてい…
医療生協金町南支部と介護をよくする会共催で、「補聴器学習会・笑いの体操」が開催された。昨年4月から始まった東京都の制度を葛飾区も来年度から補聴器助成制度を拡充し、現在の3万5千円の助成を14万4900円に拡大することになった。歓迎されるも…
近所の事業所を訪問。酒屋さん「私で3代目だけど後継ぎがいない。もう自分の代でやめようと思っている」、魚屋さん「魚の鮮度を保つために電気は消せない。電気代が大変だ。仕入れも上がっているので仕入れに行くのも怖い」、バイク修理屋さん「葛飾に住ん…
地域の方からいただいたフルーツ。大きいのは文旦、オレンジはみかん、レモン色はレモンなのか?いよいよ26日から区議会は本格論戦が始まる。今回は、私も本会議質問をおこなう。地元問題では高砂団地跡地について、東柴又小のプールについて質問をするが…
70歳以上の都民が都営交通と都内民営バスを利用できるシルバーパスが改善されることになった。シルバーパスは、2000年までは70歳以上の都民には無料(所得制限あり)で交付されていたが、2000年10月から当時の石原知事が「何が贅沢化と言えば、まず福祉」と…
圧迫骨折に続きがん治療、現在、紙おむつが必要で要介護1の方との対話。 開口一番「保険料払っているのにいざ必要な時には何もサービスが使えない、本当に理不尽だ、青木区長に手紙を書こうと思っている」と憤慨していた。それはそうだ。さんざん保険料を払…
14日から第1回定例会が始まる。青木区長が議会に提出した今年度の最終補正予算案は、総額62億円だが、その9割、何と56億円は基金への積み増しだ。地域を歩いても「野菜など、とにかく高いの何とかしてほしい」「仕入れが高くなっていても価格に上乗…
区民大学認定講座「エチオピアの魅力を探る、歴史と食文化」が開催され参加させていただいた。講演は区内で活動している特定非営利活動法人アデイアベバ・エチオピア協会のアベベ氏が流暢な日本語でわかりやすく、そしておもしろく話していただきいっそう関…
昨日、私の事務所の法律相談でお世話になっている弁護士事務所、東部法律事務所の「新春のつどい」に参加させていただいた。2004年12月23日、区議団のアンケートや議会報告のビラをマンションに配布していた荒川庸生さんを住居侵入で逮捕するという…
共産党は、「あなたの声を聞かせてください」と一人ひとりの要求を聞活動をすすめている。この間の対話でもっとも多く、切実な要求は何と言っても高砂駅の高架についてで、「いつまで待てばいいのか」などが寄せられた。区民の皆さんの声をよく聞く活動に徹…
「タワマンの街 町内会が解散へ」、朝日新聞の夕刊の記事。人口が増えているのに町会が消えていく、深刻な問題だ。日本共産党は、地域のみなさんの要求を聞いて、その実現に力を尽くそうと活動を始めている。その中で「駅前にマンションばかりで、20年、30年…
法律事務所と連携して毎週無料の法律相談会を開催しているふれあい相談センターの新春交歓会。コロナ前までは、会費制の飲食を伴う交歓会だったが、一部を学習会、二部をお楽しみ会として開催している。今年の学習会は、再審法とえん罪について国民救援会葛…