ガザ停戦合意


 ガザ停戦合意、たとえ6週間であっても歓迎する。すでに4万6千人を超える犠牲者がでているガザへのジェノサイド、これ以上誰も殺してはならない。6週間の合意が崩れることなく、そして恒久平和につながるよう各国の対話による真の外交を求めたい。
 どんなに衣食住が満たされていても、人権侵害や弾圧が起きたり、平和が脅かされているようでは、真の自由と民主主義の社会とはいえない。1人ひとりが大切にされる社会を日本共産党は目指している。
 

葛飾民商70周年レセプション


 葛飾民主商工会70周年レセプションが開催された。いつもながら葛飾民商の吉原会長がユニークなあいさつで会場をわかせてくれた。以前は、税務署の差し押さえはトラックでくるなど人権無視の姿勢と闘いながら中小業者の守りてとしての葛飾民商の地位を築いてきた歴史がある。この間もコロナ禍や物価高騰が続く中での取り組みも民商が中小業者の命綱となっており、ますます出番の情勢になっている。

 日本共産党を代表して和泉なおみ都議があいさつ。和泉都議自身も会員として業者運動に関わり、社会保険労務士として中小企業支援、社会保障のプロとしての活動も業者運動が大きな支えになっているし、これからも暮らしと営業を守っていくために頑張り隊と決意を述べた。私も区議会議員、そして民商会員として参加。

毎日元気で 楽しく 仲間と共に


 昨日11日は、第4回中央委員会が開催されているのと平行して、葛飾地区党も年1回の重要な会議を開催し、今後1年間の活動方針を決めた。都議選での和泉なおみ4選、参院選での比例5議席、東京での吉良よしこ3選、そして11月の区議選の現有4議席絶対確保とプラス1議席の5人全員当選の目標を改めて確認した会議となった。気持ちよく澄んだ朝で、富士山もきれいで良いスタートになった。

 商工新聞に掲載されていた柴又在住の方の作品。「毎日元気で 楽しく 仲間と共に」、選挙での必勝へ元気になるスローガンだ!

従業員との年収格差944倍!?

 田村智子共産党委員長が労働組合の旗開きで紹介した東京新聞6日付の記事は、「従業員と年収格差66倍」と言う記事だ。10年前の39倍からさらに拡大している。10億円の報酬をもらっている役員がいる企業が3社から11社に、100倍超えの格差がある企業は9社から14社に増えているという。
 記事によると年収格差100倍の役員がいる企業は、セブン&アイ・ホールディングスソフトバンクグループ、LINEヤフー、ルネサスエレクトロニクスソニーグループ、武田薬品工業トヨタ自動車野村ホールディングスネクソン広済堂ホールディングス、オリンパス東京エレクトロンフェローテックホールデイングス、日産自動車だ。セブン&アイ・ホールディングスの役員は、何と944倍で77億円、1人でだ。
 所得が1億円を超えると課税軽減と言う「1億円の壁」なんて比ではない。優遇税制はもちろん正すべきことだが、これだけの年収格差についてを応能負担の原則からただそうという役員が日本では出てこないのか。何だか情けないやら恥ずかしいやら。

 区役所2階に展示してある押し花などのコンクール。写真は、郵便局長賞の小学4年生の作品。押し花が人の形をしていて、文章が押し花とマッチしていることが評価されたようだ。

区議団揃って新年街頭演説


 1月5日、和泉なおみ都議と区議団揃って亀有駅で新年のあいさつを兼ねた街頭演説。特に今年は、6月に都議選、7月に参院選、11月に区議・区長選があるので、それぞれが今年の抱負や決意を述べた。都議選では和泉なおみ都議の4選へ、参院選では、比例で5議席、吉良よし子参議院議員の3選、そして区議選では、4人から5人の区議団を何としてもの訴えとなった。右から片岡、中村、三小田、和泉、中江、木村、新井。