2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
2025年の干支は巳、蛇年です。蛇が脱皮するように成長する年、新しいステージに向かう年にしましょう。何よりも紛争や戦争のない世界へ、STOP GENOCIDE!。平和と人権が尊重される年へ力をあわせましょう!2025年もよろしくお願いします。
アフガニスタンでは、アンチアートのタリバンによって芸術家への攻撃が続き、今なお芸術家が殺害されている。芸術家を救済しようとする姿を監督の家族がスマホで撮り続けた映像を編集した映画「苦悩のリスト」。脱出をしようと飛行機の機体にしがみついた市…
本日、区政報告会を開催。年内できることはやりきって新年を迎えたいという私のわがままもあって年末の押し迫ったこの日に開催させていただいた。地域交通、補聴器助成、川まちづくり、柴又・東柴又小の統合、防災対策、高砂団地跡地など、地域の問題につい…
裏金事件をスクープしたのはしんぶん赤旗だが、それに世に知らしめたのが上脇教授だ。この上脇教授の「前衛」論文にまた納得。自民党は表にあるように政党助成金を年額200億円近く受け取りながら、その同額を繰り越している。要するに政党助成金は必要な…
一度読んだ「ハマスの実像」をもう一度読もうと思っている。この本は、ハマスが2つの組織から成り立っていることを解明しているもの。今読んでいるのは、まだ途中だがアメリカ社会における奴隷制の成り立ち、それに抵抗する人々とその抵抗の仕方などのとこ…
本日、来年度の組織改正の説明を受けた。学校改築について施設部ではなく教育委員会に移管するというが、施設部主導だったこと自体が問題だった。もちろん学校は、教育環境だけでなく、地域コミュニティや防災の拠点としての役割があり、教育面だけで論じる…
柴又地域の学校改築についての説明会が開催されたが、その資料に、柴又小学校の単独改築では、東柴又小と桜道中の体育館は1階のままになると書いてある。要するに、柴又小と東柴又小の統合を認めなければ、柴又小だけの改築となり、東柴又小と桜道中の改築…
久しぶりに和泉なおみ都議の都政報告会を開催。全都を駆け巡る幹事長と言う任務についていることもあり、葛飾にもっと入りたいという自らの思い通りにはいかないもどかしさもあるかもしれない。しかし今日は、40人近くが集まり、都政における共産党の役割、…
昨日は、柴又駅前の無電柱化の説明会があり参加。道路拡幅に伴っての無電柱化はやっているが、柴又駅前のように道路と歩道が一緒になっている所は初めてとのことだ。工事時間帯は夜間20時~翌朝6時、昼間9時~18時となっているが、夜間やった場合は昼間の工…
地域のみなさんの高砂駅前での定例宣伝に参加。当初は、毎週金曜日、毎週月曜日などで実施してきたが、駅前スーパーの特売日「8の日」が買い物客が多いからということで「8の日」になった。物価高騰で節約できるものなら節約、当然の思いだと思う。「物価…
水元地域の区政報告会に参加。私と中江前区議が報告した後、地域の要求について意見がだされた。「私も75歳になる。そろそろ免許を返上しようか、子どもから自転車はやめたらとか言われる年だ。地域の交通問題に取り組んでもらいたい」「公園や歩道など、身…
きれいな夕焼けだ。暗くなるまで見る余裕があればリフレッシュできると思う。 地域のみなさんと支援者の方々への訪問活動をしている。「自民党の裏金事件もあり、どうしようもないと思って、今回は共産党に入れたが、時々来て話をしないと次はわからない」な…
戦前の東京の日本共産党再建に奮闘した古川苞は、野蛮な拷問に耐えながらも、1935年12月15日、29歳の若さで葛飾区高砂で生涯を閉じた。戦前の困難な時期に社会変革のために活動をしてきたことが今日の情勢を切り開く力になっていることを検証し、その意思を…
区は、小学5年生から中学3年生までの世論調査を初めて実施した。今後の区政運営にとっても重要な指標となる。たとえば「葛飾区に増やしてほしいものは」の問いに、1位公園、2位プール、3位運動場、4位自習スペース、5位体育館と続いている。ところが区は、学…
民主化闘争を弾圧する軍事政権はどうやって作られていくのか、史実にそっての映画「ソウルの春」を鑑賞。軍隊というのは、命令や指示が正しかろうが間違っていようが、忠実に従うものだということがよくわかる。それだけに指揮官を市民レベルで監視していく…
今日は、久しぶりに柴又から区役所まで歩いてみた。このくらいの余裕をもって仕事をしていきたいものだといつも思いながら、なかなか毎日とはいかない。夕方、地域の方との訪問行動では「来年、衆参同時選挙になるのではないか」「物価を下げてほしい」など…
浅草・花川戸公園で消費税減税、インボイス廃止、世直し雷大行進が開催され650人が参加。日本共産党から吉良よしこ参議院議員があいさつし、参加した都議、区議があいさつ、私もあいさつをさせていただいた。その後、浅草寺周辺をデモ行進。物価高全体を押し…
区立金町小学校が創立150周年ということで、本日記念式典が開催され出席。150年にわたって支えてきた学校関係者や地域のみなさんに敬意を表したい。今日は、5年・6年生が在校生を代表して歌を披露してくれた。子どもたちにとっての教育環境だけでなく、地域…
韓国大統領による戒厳令。1人に権力を集中した結果、起こるべくしておきた結果ではないか。それでも国会議員と民衆の奮起で撤回させることができたのは、やはり国民の闘いで政治を動かすことができるということを示いしている。日本の過去の侵略戦争が止まら…
本日は文教委員会で、柴又地域の学校改築についての報告があった。柴又小と東柴又小の統合を認めなければ、柴又小の単独改築とし、東柴又小と桜道中の建替えは行わないという方針がいかに間違っているかを改めて指摘した。なぜなら、2つの小学校の統合には反…
本日12月2日から健康保険証の新規発行が廃止される。かといって現在持っている健康保険証を使えないわけではなく、有効期限が切れるまで使うことができる。だからことさら「保険証廃止」を言う必要はないと思うのだが。有効期限が切れる前に、保険証の代わり…