矛盾した広報かつしか


 広報かつしかに「令和10年ころに区役所の移転が決定」という見出しが出たかと思ったら、今度は、「区役所に行かずにできる」と言う広報。そもそも区役所は大規模改修すればあと30年前後使用できるので移転する必要はないので、条例を決めたことが間違っている。しかも移転するとなれば移転費用、再開発事業も含めて700億円超えの税金を投じなければならず、税金の使い方が間違っている。今後のデジタル化の流れを考えれば、便利になることはいいことだが、一方で、その流れになかなか乗れず、やはり身近な窓口でのサービス提供を必要とする区民もいる。これから必要なのは、便利さと身近な窓口の両方を充実させることで一極集中の豪華庁舎は時代遅れだ。区は、移転時期の「令和10年ころに職員が何人いるかわからない」と答弁しているが、そうれはそうだろう、デジタル化は職員の働き方にも多きく影響するから。逆に言えば、移転先の13階建てビルは、本当に必要なのかが問われている。それでも移転条例を与党多数で強行し13階建てのビル先にありきで進むのは、区民のために移転が必要なのではなく、再開発事業の行き詰まりを救済するために、どうしても13階建てのビルが必要だということに他ならない。700億円超えの税金投入は、まったくの無駄使いだ。再開発事業もまだまだ反対している地権者もおり、事業がスムーズに進むとは思えない。共産党区議団4人、無所属議員5人の計9人が移転条例に反対したが、一致点での共同を広げていきたいものだ。

児童相談所裁判の本質


 前回の区長選挙で奮闘された梅田信利さんの裁判闘争、児童相談所の土地の選定と区長の裁量権の闘いについて、何を争っているのかの集会が開催された。「なぜ児童相談所に反対しているのかわからないので参加した」と言う発言にもあるように、あたかも児相に反対しているかのような宣伝もされている。
 裁判闘争の本質は、児童相談所ではなく、なぜ35年経ったら更地にして返さなくてはならない土地に公共施設を整備するのか、なぜ議会の関与もなく区長は勝手に契約できるのか、が問われている。梅田さんの報告の後、質疑応答がおこなわれ、問題の本質がつかめる集会になった。
 今日は、久しぶりの富士山と今年3回目の徒歩で14000歩。集会後、次の会議に間に合わずタクシーで直行。
 

学校外プールの活用 さらに12校増やす!?


 今年度は、12校で学校プールの廃止に向け学校外プールの活用だったが、来年度はさらに12校増やしている(番号1~12)。区教委は当初、来年度実施校は決まっていないので報告できないと委員会での報告を拒んでいたが、すでに来年度実施校のバスの見積もりをとっていることが発覚し、決めていないというウソがばれてしまい、報告することになった。教育委員会がウソをついてどうするのだ!

地域の会議で学ばされる

 地域の会議で130%の党づくりについての議論に学ばされている。「ハードルが高い」「わかっているがどうやってやるのか」などの意見に対して、「130%の党づくりに対して、1人ひとりがどう思っているのか、話し合う時間が必要ではないか」と言う意見、「『みんなで』と言うのは、『私ではない』ということになりがち、『私たち一人ひとりがどうするのか』、そこを考えよう」という意見がでて、議論がされているからだ。
 「市田副委員長の第二決議の講義をみんなで見た方がいいのではないか」と声がかかったこともあった。「手紙」の議論をするうえでも、みんなで決めた第二決議の内容をつかむことも必要だと思った。
 今日の会議では、「志位さんと、小池さんの質問があるから見てください」と声をかけた経験が紹介されて、「見るよ」や「志位さんクビにしたらダメだよ」という反応があったそうだ。紹介した方は「対話が楽しかった」と報告していた。楽しく元気の出る会議ってこんな感じかな。

区民の意見を聞くべきだ

 区は、東新小岩にある私学共催グラウンドを将来サッカースタジアムにすることを条件に取得し、2月に協定を締結することを本日の総務委員会に報告した。取得費は330億円から350億円。スタジアム建設には130億~150億円と試算されている。しかし、その経過が不透明で、突然報告され区民の意見も聞かず、サッカースタジアム建設を、なぜ私学共催に約束しなければいけないのかなど、何もわからないまま協定締結は拙速で出し直しを求めた。区役所移転計画と同様、区民不在だ。
 2年前に「サッカースタジアムの検討状況について」を報告し、新小岩公園、森永乳業跡地、私学共催グラウンド、三菱ガス化学北側空地の4候補が検討され、森永乳業跡地は昨年1月に断念した経緯がある。同じく昨年2月7日の記者会見で、スタジアムの質問を受けて青木区長は、南葛SCがJリーグに昇格するのはそう簡単ではないし、奥戸サッカー場の改修などで対応できると回答しており、スタジアムがすぐ必要と言う認識ではなかった。ところが、4月には、私学共催に絞った調査のための委託を決め、11月にその報告書ができている。区は、わずか1か月足らずで何を検討しのだろうか。少なくとも、2年前の検討状況から3候補の検討はその後どうだったのか、の報告はあってしかるべきで、それもない。
 本日、報告して2月に協定締結では区民の理解は得られない。Jリーグというのは、地元密着を基本としており、区民の応援する気運の醸成がすすみ、いよいよスタジアムが必要だという時に行政に何ができるのか、ということではないのか。

思い込みが激しい


 今日は、午前1ヵ所、午後3か所、夜1ヵ所で会議。間、夕方には定例のたつみ橋交差点での宣伝で忙しい1日だった。いつも午前10時からの会議だったため、その思い込みで、いつも通り行くと、今日は午前9時半からの会議となっており遅刻してしまった。今年は、これで3回目の思いこみ失敗。5日賀詞交換会はテクノプラザと思いこみ失敗。20日民商の青旗開きは勤労福祉会館だと思いこみ、これも失敗。もっと余裕をもたなくては。
 午後の最後の会議では、いつも参加できなかった方にも、どら焼きとともに会議の内容を届ける地域で、いつもながら私もいただいた。あたたかくやさしい共産党をつくろうと奮闘している姿がどら焼きに現れている。