庁舎移転は見直しの決断が必要


 本日、総務委員会で現庁舎新館の活用について報告がされた。
 現在の本館・新館の会議室は579㎡。移転先としている立石駅前の再開発ビル(東棟)における移転後の会議室は800㎡を予定しているので、十分確保している。
 ところがイメージ図にあるように、出先である道路補修課、公園課、施設維持課、政策企画課を入れても、4階の半分、5階~7階までが空き、会議室・作業スペースとするという報告だった。その面積は約2900㎡。
 現在の新館を活用することに異論はないが、その新館活用を深めれば深めるほど、駅前の東棟13階建てがいかに過大なものであるかは明らかだ。新館をフルに活用すれば、東棟の13階建ては必要ないと言える。
 区は、13階建てが必要な理由に、老年人口が増えるので駅前にあったほうが便利だと言うが、まったく理由にならない。なぜなら今後デジタル化が進み、オンラインで手続きができるようになり、庁舎に足を運ぶ率も減るだろう。その時、重要なのは、オンラインができない区民にとって駅前が便利と言えるのかという問題だ。
 私は、駅前というより、身近な所で手続きができるように庁舎のあり方を分散させることが将来に責任を負う区の姿勢ではないか。今後、さらに新館の活用を検討し、月日が経てば、東棟の13階建てが過大であることが明らかになるのではないか。13階建てを見直すことは、すなわち立石北口の再開発事業を見直すことであり、今、決断をくだせば、まだ間にあうし、将来を展望すれば、決断しなければいけないのではないか、と主張した。

観光協会新年会


 3年ぶりの観光協会の新年会が開催された。昨年から寅さんまつり、菖蒲まつり、山本亭のライトアップなど、観光イベントも少しずつ戻ってきている。観光協会の会長さんも、この間のイベントができたことや新たな取り組みなどを紹介し、「今年こそは何としても花火大会はやりたい」と思いあふれる挨拶をされていた。久しく花火はみていないので、できたら最高だ。

子どもの権利条例の制定へ

 児童虐待などの痛ましい事件を踏まえ、区議団は、議会で子どもの権利条例を区独自に制定することを求めてきた。4年前には先進的な取り組みをしている長野県松本市を視察し、本会議でその取り組みを紹介したところ、青木区長も「松本市の取り組みは参考になる」と答弁をしていた。
 昨年の第1回定例会では、無所属銀1名と区議団4名の5名で「子どもの権利条例」の条例を共同提案をした。可決はされなかったが、他会派からも子どもの権利を守ることは重要だという主張をしていた委員が多かった。
 これまで区は「時期尚早」と言って拒んできたが、区議団の議会論戦で区政を前に動かし、やっと条例制定に動き出した。3月には「条例素案」がだされ、パブリックコメントが実施される。6月には「条例案」、10月施行予定というスケジュールになっている。今後の議会論戦とパブリックコメントでより良い条例になるよう頑張っていきたい。

すべての支持者に入党呼びかけ


 今朝は青空と曇り空に分かれた空を眺めながら配達へ向かった。結構遅配になっている。

 新しい仲間や赤旗読者を増やそうという方針のもと、やっと最近、すべての支持者に「ぜひ入党してもらえませんか」と気軽に声をかけることができるようになった。今日も10人ほど声をかけさせたいただいたが、「私入っていると思うけど、これ(入党申込書)に書けばいいの」と返事があったので、私のほうがビックリ。訪問先のお庭でパチリ。

 新しいグラスで一杯!
 

手のうた


 新小岩地域の障害者施設に日曜日でお休みだったが、伺ってみた。壁にかけてあった詩に、この施設の優しさを感じる。新小岩地域では、この詩にある「未来」さんと言う方を昨年末に党へ迎え入れた。実は、本日、高砂地域でも新しい仲間を迎えることができた。「未来をつかむ、みんなとつなぐ」、その手を増やしていきたいものだ。